機能導入フロー料金よくある質問

in chatAI搭載チャットボット

ファイルを
アップするだけ
AIチャットが、
すぐ動き出す

PDF / Word / マークダウン対応、デザインも自由。
ブランドに合わせたAIチャットボットが数分で完成。

inchat デモ

in chatが選ばれる理由

柔軟性とカスタマイズ性で、
ブランドに最適なAIチャット体験を
実現します。

ポイント1

デザインを“ブランド仕様”に
自由カスタマイズ

HTML / CSSでUIは自由にカスタマイズ可能
社内ポータルや自社システムなど、設置場所も制約はありません。

ポイント2

ドキュメントを
そのまま学習データに

PDF / Word / テキスト / マークダウンをそのまま取り込み
手元の資料で精度の高いチャットボットを作成できます。

ポイント3

会話データを
ダッシュボードで可視化

ユーザー数や、会話数、滞在時間などの指標を可視化
自動カテゴリ分けにも対応した、会話分析機能も搭載しています。

ポイント4

チャットボットの回答を
コントロール

チャットの回答内容を細かくコントロール可能
AIモデルを選択し、自社ニーズに最適なLLMを使用できます。

既存サービスとの比較

他のサービスでは実現しにくい
「自由なデザイン」と
「即時反映」を、inchatなら両立できます。

項目既存サービス
読み込み
データ形式
CSVなど特定形式のみに対応PDF / Word / テキスト / マークダウンに対応
資料をそのまま学習データに
デザイン自由度テンプレートに制約があるHTML / CSSで自由にカスタマイズ
ブランドトーンを維持
LLMモデル
選択
ChatGPT固定ChatGPT / Gemini / Claude から選択可能
データの
更新・反映
サポート依頼が必要ドラッグ&ドロップで即反映
月額費用月10万円以上が中心月5万円から導入可能
導入スピード初期設定に2〜4週間最短1週間で導入完了
技術的な自由度外部DB連携や社内システム接続に制限ありAPI連携・iframe埋め込み対応
社内ポータルや自社システムへの組込みも可能
読み込みデータ形式
既存サービス
CSVなど特定形式のみに対応
inchat
PDF / Word / テキスト / マークダウンに対応。資料をそのまま学習データに
デザイン自由度
既存サービス
テンプレートに制約がある
inchat
HTML / CSSで自由にカスタマイズ。ブランドトーンを維持
LLMモデル選択
既存サービス
ChatGPT固定
inchat
ChatGPT / Gemini / Claude から選択可能
データの更新・反映
既存サービス
サポート依頼が必要
inchat
ドラッグ&ドロップで即反映
月額費用
既存サービス
月10万円以上が中心
inchat
月5万円から導入可能
導入スピード
既存サービス
初期設定に2〜4週間
inchat
最短1週間で導入完了
技術的な自由度
既存サービス
外部DB連携や社内システム接続に制限あり
inchat
API連携・iframe埋め込み対応。社内ポータルや自社システムへの組込みも可能

※一般的なチャットボットサービスとの比較(自社調べ・2025年8月時点)

導入フロー

5つのステップでカンタン導入
手元の資料を読み込ませるだけで、
最短1日で自社専用の
チャットボットが完成します。

1
ステップ1
データをアップロード
PDFやWordなど、チャットボットに読み込ませたい資料をアップロード
資料をそのまま学習データとして読み込ませることが可能です。
2
ステップ2
カテゴリ登録
分析で見たいカテゴリを登録します
例:商品の詳細 / 商品の使い方 / 不良品について
3
ステップ3
AIモデル選択
Chat GPT, Gemini, Claude 各バージョンを選択可能
回答方針を指定することで、より精度の高い応答を実現します。
(例:ユーザーに有用な情報を返し、必要に応じて追加質問を行う)
4
ステップ4
フロント実装
APIを使って自社UIに組み込む
すぐに使えるテンプレートも用意しているため、実装もスムーズです。
5
ステップ5
運用・分析
ダッシュボードでユーザーの利用状況を可視化
会話データを出力し、継続的に分析・改善が可能です。

導入企業実績(一例)

大手不動産会社、ITスタートアップ、
ヘルスケア企業など

FAQサイトへの設置により、
顧客対応の効率化

既存の問い合わせデータとマニュアルを学習させ、顧客向けFAQをAIチャット化。
24時間対応が可能になり、顧客満足度の向上と問合せ件数の40%減を実現。

社内ヘルプデスク
(総務・人事)

社員が問合せる前に自分で調べることができるようになり、問合せ対応時間を約50%削減。
社内問合せの工数が大きく削減されたことで、応答スピードが向上しました。

答えられない
チャットボットはもう終わり

資料をアップロードするだけで、誰でもカンタンにチャットボットが作れる。

プラン

お客さまのニーズに合わせて
2つのプランを提供しています。

まずはこちらから

in chat AI

基本的なチャットボット機能を提供する
スタンダードプラン

5万円
+ 税
  • 1,000万トークンまでの無料枠
  • 管理画面発行
  • ダッシュボード
  • メールサポート

in chat AI Plus

企業向けの高機能プラン

10万円
+ 税
  • 1,000万トークンまでの無料枠
  • 企業向けに個別カスタマイズ
  • ダッシュボード
  • 専任の担当者

7日間のトライアルが可能です。

導入前のよくある質問

inchatについての
よくあるご質問にお答えします。

AIやコーディングなどの専門的な知識は不要です。
PDF / Wordやマークダウンなどのファイルをアップロードするだけで、精度の高いチャットボットを構築できます。

テンプレートを使うことで、コーディングなしでチャットボットの設置が可能です。

そのままサイトに設置できるテンプレートも用意しているため、最短1日で実装することも可能です。

自社サイトへの埋め込みに加え、社内ポータルサイト、マニュアル検索、問合せシステムなど、さまざまなケースでご利用いただけます。

・「in chat AI」:Webアプリに設置可能。
・「in chat AI Plus」:企業ごとにカスタマイズ対応。アプリやLINE連携も可能。

もちろん、対応可能です。
導入サポートのみ、運用〜改善まで伴走してほしいなど、企業のニーズに合わせたプランを提示させていただきます。
一度、導入前にご相談ください。

PDF / Word / テキストやマークダウンのファイルで、管理画面からアップロードできます。

アップロード後はチャットボットに即時反映されます。
また、データの更新時は古いデータを削除し、新しいデータをアップロードすることを推奨します。

チャットの回答を制御することが可能です。
ただし、制御指示が多くなるとトークン消費量が増えるため、コスト面を考慮して設定することをおすすめします。

用途に応じて複数のLLM(大規模言語モデル)を選択できます。
ChatGPT(OpenAI), Gemini(Google), Claude(Anthropic)など、管理画面からいつでも切り替えることができます。

高性能モデルはより自然で的確な回答をする傾向がありますが、応答時間やコストが増える場合があります。

チャットボットの目的に応じてAIモデルを選択するのが最適です。
多くのケースでは標準モデルでも、十分高品質なユーザー体験を提供できます。